卒園式は着物でバッチリ!髪型はどうする?
こんにちわ!
もうすぐ卒園式の時期ですね。
大切なお子様の成長を感じ、涙が止まらない・・!というママ続々。
こういった式典での着物姿の女性は全体で2~3人くらいの印象ですが、
少人数派だからこそ引き立ち、特別な想いで子供の成長を見守れますよね。
フォーマルな場で着物を着なれた女性は素敵です!
そこで、卒園式で着物を着るママが気になるのが髪型。
普段の感じとはまた違うので、悩みの種だったりするもの。
一緒にチェックしていきましょう!
この記事に書いてること♪
子供が主役!卒園式は親として祝福する立場
着物の準備は大丈夫かチェックしましょう。
卒園式には色無地がふさわしいとされていますが、ない場合は色を抑えたものでもOKです。
水色、薄いオレンジ、黄緑などの華やかなパステルカラーが良いとされます。
色無地
一色だけで染められた無地のもので柄がなく、織の模様があるのが特徴。
訪問着
上半身と裾についた絵模様が特徴の着物で、準礼装になります。
色留袖
色が黒以外のもので、裾に模様があり、既婚女性が礼装・準礼装として着用します。
着物が準備できたら髪型をチェックしよう!
特に、洋服の時の髪型とは装いの違う髪型は一糸乱れずが基本。
きっちりとアップしてピタリと止めると恰好がつくものです。
美容室に行く方法と自分でセットする方法をご紹介します!
美容室でセットする
美容室に行ったママは全体の43%。
安心してまかせられるし、着物の着付けとセットで頼めるところもメリット。
地味めのかんざしを付けるのもアリ!お花のコサージュなどは派手になるため避けましょう
ショート
美容師さんの手にかかれば
ショートでもまとめ髪が実現できます!
自分でセットする
こちらは全体の57%と、全体の半数以上を占めています。
気持ち的には自分のことは後回し、子供のことが一番なのですね。
着物以外の方はほとんど自分でセットしているから、こちらもチャレンジの余地あり!
わかりやすく動画で紹介しますね。
- ロング
Uピンを使って夜会巻き
マロンアップ
- ミディアム
三つ編みシニヨン
- ボブ
ボブでもまとめ髪ができるんです!
コームを使えば夜会巻きも簡単に!
- ショート
ブローで髪の流れを作るのが簡単です!
こちらは写真で紹介。
スーツやワンピースの時とは何が違うの!?
卒園式で後悔したことランキング、なんと髪型がダントツ第一位になってるんです!
【髪型に後悔した40%】
【服装に後悔した19%】
【化粧に後悔した11%】
e.t.c…
髪型に後悔した理由がズラリ・・・
「美容院でスタイリングしやすい髪型にしたかったが、行けなかった」
「美容院に行けず、ボサボサな感じで出席して写真に写ってしまった」
「服装やメイクはバッチリ決めたけど、時間がなく普段と変わらない髪型になってしまった」
「事前に準備が出来なかった」など
服装に気を取られて髪型まではこだわれなかった、忙しいママたちの結果が
後悔したことランキング第一位の理由に。早めに準備しておいた方がよさそうです。
卒園式 着物の髪型まとめ
卒園式の着物の髪型、いいかがでしたか?
・子供が主役の卒園式、派手になりすぎないよう注意
・着物の髪型は一糸乱れずが基本
・小物を付ける場合は地味めのかんざし等がオススメ!
・美容室に行ける場合は着付けセットで楽チン!
・自分でセットする場合は簡単まとめ髪をマスターしよう
ママの素敵な着物姿は、お子様にとっても嬉しいはずです!
気合入りすぎなんて思われるかしら・・なんて心配は気にせず、堂々と胸を張って着てくださいね~(^^♪